■ 2014.01.15 【自転車】 Dahon P9 整備

 

輪行通勤もすっかり慣れてきました。
駅で輪行バックに詰めた自転車の写真を撮らなくなった。

折りたたみの場合、サドルに座ることが出来るので楽です。
いつもは読書するのですが
今日は外の景色をずっと見てた。
『あぁ〜あそこか。車で走ってるところやな〜』なんて考えながら。


Dahonのインナーワイヤーを交換した。

覚書。Rワイヤーはそのまま。

Vブレーキのバナナも以前に仕入れていたのに交換。

今度、ワイヤー変えたときに変えようと思っていたのでちょうど良かった。


変速ワイヤーも交換。
アウターキャップがひん曲がっていたので
変速がもたついていたが
交換してスッキリ!

そして体重測定。

11.87kg。。。

ちょっと軽量化してみよう。

今日、Murakawa君と話していたが
Dahon P9はシートポストの中にポンプ内蔵されている。
内蔵というよりシートポストとサドルがポンプ^^

基本的にどこかに出かける時はいつもの携帯工具&ポンプは持って出る。
いつも、『あっそうや、空気入れは持ってこんでもよかったんや。』とこんな感じ。

じゃ〜中身抜いちゃえ!

178gの軽量^^

計算は合わないが軽くなった^^

10kg台に持って行きたいですね。

車があったときはポタリングでしか乗らなかったので
一年に乗る回数はかなり少ないはず。
今年はもう半年分くらいは乗ったでしょうか。

当分、自転車は増やさずに
今持っている自転車をどれだけ乗るかに専念ですね。。。タブン。